2020年4月からYouTubeを初めてはやいもので5カ月経過。
ここまでの結果をまとめておくのでこれからユーチューブをはじめるかたの参考になれば。
再生回数やチャンネル登録者数など底辺ユーチューバーのリアルがここに。
チャンネル登録者数
2020年8月25日現在でチャンネル登録者数は
約500名
最近は投稿する毎に5~10名増える感じ。
このペースがいいのか悪いのかは判断がつかない。
収益化まで残り500名。
総再生時間
約700時間を達成。
1動画の平均視聴時間は約3分ほど。
収益化まで残り7カ月で3300時間が必要。
チャンネルのジャンル
ハウツー系のチャンネル。
主にカメラの使い方をメインに。
投稿頻度
週に1回、決まった曜日の決まった時間に投稿。
現在19動画をアップ済み。
いまはプレミア公開でアップしてるけど、正直プレミア公開はあんまりやらないほうがいいかも。カウントダンの待ち時間が長い。そこで離脱される気がめっちゃしてる。
再生回数
初回が一番再生回数が良かった。約3000再生。
チャンネル開設したての時期はインスタと同じように伸びやすいのかもしれない。
その後、見事に右肩下がり。
いまだと投稿から1週間後で300~400再生ほどで推移。
なかなかホームランは出ない。
YouTube関連の動画や記事を見ると動画50本あげてからがスタートらしいけど。週一のアップだと50本のハードルは高い。
直近28日間のリーチ
・インプレッション数 24000
・インプレッションのクリック率 6.2%
・視聴回数 2750
・ユニーク視聴者数 914
試したこと
・サムネイルの改善
出演者の顔を出したほうがいいという記事をよくみるので実践中。
色見が暗いサムネイルはクリック率が低い傾向にある。
あと致命的にダサイサムネイルも。
・透かしアイコンの設置
画面右隅にチャンネルロゴ的な画像を表示させることが出来るので実践。
その後すぐ、登録者が増えたので効果はあるのかも。
・チャンネル登録者数の非表示
ある程度の人数がいくまでは登録者数を非表示にしたほうがいいという説を信じてやってみたけど、これは好みだね。結果としてとくに効果はなかった。
なのでいまは表示させてる。
・タグの数
いま20個ほどつけてるが適正な数は検証中。
多すぎるとスパム扱いされるらしいから慎重に。
・動画のタイトルは重要
ここにビッグワードを加えると再生数は約1.5倍は伸びる。
まとめ
ざっくりとYouTube開設から5カ月間の現状をお伝えしました。
引き続き色々試して効果があったやり方などをレポしていきまーす。
脱底辺ユーチューバー!
コメント